今、TikTokやインスタのリールなど、動画編集に注目している50代の主婦は多いようです
「50代でもリール動画ってつくれるの?」
副業にも活かせる『動画編集』の技術。
うまくいけば、プチ稼ぎ以上の収入にもつながるので、50代以上の主婦にも人気が高まっています。
動画編集って興味あるけど、実際にどんなことをするのかな?
動画編集とは、撮影した映像や音声をパソコンでつなぎ合わせて、1つの完成した動画に仕上げる作業のことです。
例えば、
YouTubeの素材を預かって、見やすいように編集したり
インスタリールやTikTokなどの縦長ショート動画をつくったり
結婚式などのイベント会場で流す動画の編集をしたり…
と動画編集はさまざまな場所で引っ張りだこです。
50代主婦が動画編集を学ぶ6つのメリット
動画編集は、ただ「動画を作る」だけのスキルではありません!
動画編集を学ぶことで、50代の主婦にも役立つ様々なメリットがあります。
1.50代以降の収入の不安を減らせる
老後がどんどん近づいてきたけど、年金だけで楽しい暮らしができるのかしら…
今、動画のニーズはどんどん高まっています。
YouTubeやSNS、企業のPR動画など、動画編集の需要も右肩あがり。
そのため、動画編集の仕事は途切れにくく、安定した収入につながりやすいのが魅力です。
動画編集は年齢を問わない仕事なので、余力のあるうちに動画編集を学んで、収入源を確保しましょう!
2.好きな場所で仕事ができる
年齢も年齢だし、「動画編集している」なんていったらびっくりされそう…
動画編集は、パソコンとネット環境があればどこでもできる作業です。
オフィスで作業するわけじゃないから、人の目を気にしなくても大丈夫!
3.自分のアイデアをカタチにできる
動画編集は、“つくる楽しさ”を味わえる仕事です
気に入っているYouTube動画を思い出してください。
テロップや音楽の選びかたなど、きっと色んな所にこだわりがあるはず。
このように作り手の感性やセンスを活かせるのが動画編集です。
あなたのこだわりをつめこんで、『世界にひとつだけの動画』を楽しみながらつくれます。
4.将来的には独立やフリーランス活動も可能!
ゆくゆくは、老後生活を気にしなくていいほど稼げるといいなぁ
動画編集のスキルを身に着ければ、プチ稼ぎから始めて、本業にすることも可能です。
自由な働き方ができるのも、50代からのセカンドキャリアにピッタリですね。
4.特別な学歴や才能は必要ない
動画編集って特別な学歴や資格がいるんじゃない?
動画編集を始めるのに必要なのは、『やる気』と『少しの努力』。
特別な資格や学歴は必要ありません。
今まで、パソコンにあまり触れてたことなかった50代の主婦の方でも、ゆっくり学べば大丈夫です。
6.作った動画は次の仕事に利用できる!
自分でつくった動画は、「ポートフォリオ」として、次の仕事を受けるときの足掛かりとなります。
動画編集独学で学ぶ?それともスクール派?それぞれのメリット・デメリット
動画編集やってみたいけど、独学で学べるのかしら…
私たち50代の主婦は、家計のことも気になって、なかなか新しい一歩を踏み出せないものです。
1.独学で動画編集を学ぶメリットとは
独学で動画編集を学ぶメリットは、何といっても費用を抑えて始められる点です。
YouTubeの無料動画や、書籍などを活用すれば、お金をほとんどかけずに動画編集が学べます
例えば
などの本や、YouTube動画を利用すれば、費用をほとんどかけずに動画編集を学ぶことができます。
自分の都合のよい時間に学んだり、興味のある内容に特化した動画づくりができるのも、独学で学ぶ魅力です
2.独学で動画編集を学ぶデメリット
ひとりで動画編集を学ぶには、当然デメリットもあります。
独学だと、わからないことがあっても、誰にも聞けずつまずいてしまいそう…
また、ひとりで学ぶとなると、モチベーションを保つのが難しく、中には挫折してしまう人もいるようです。
仕事をとるまでの実践的なポイントは、本や動画だけで学ぶには、初心者にはむずかしいかもしれません…
3.動画編集をスクールで学ぶメリット
動画編集のスクールにはオンライン型と通学型のものがあります。
50代の主婦の方に圧倒的におすすめなのは、オンライン型のスクールです。
動画編集スクールでは、講師がついているので、わからないことをすぐに質問できます
あなたの編集に対してのアドバイスも受けられるので、スキルアップ間違いなし!
多くのスクールには、案件獲得サポートもあるので、最短距離で収入までのゴールを目指せます。
ちなみに業界最安級のオンラインスクール『デイトラ』は、1年間は質問し放題です


4.動画編集をスクールで学ぶデメリット
動画編集を学ぶのにスクールがおすすめなのは分かるけど、費用のことが心配だわ
動画編集スクールによっては、数万円から数十万円かかることも。
また、決められたカリキュラムによって進めるため、自分のペースで進めたい方には負担に感じることもあるようです。
スキルだけを学ぶなら、『Udemy』の動画編集の講座もおすすめ!
ほぼ毎月、最大95%OFFのセールもあるので、頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。
50代主婦が動画編集の仕事を続けるために大切なこと
次回もまた、動画編集の仕事をお願いします!
続けて仕事を依頼されるためには努力が必要です。
1.クライアントを満足させる動画のクオリティ
仕事として動画編集をする以上は、お客さまが満足するクオリティの動画を作らなければいけません。
映像の切り取り方、音を入れるタイミング、BGMの音量のバランス、字幕の見やすさ、などに気を配りましょう!
細かなところまで気を配らなければ、見ていて心地よい動画にはなりません。
「この人に頼んでよかった!」と言ってもらえるように頑張る!
2.実績ができたら仕事を自分からとりに行く!
ただ待っているだけじゃ、チャンスは来ません!
実績ができたら、「私はこんなことができるんです」と、自分のこれまでの実績をアピールしましょう
営業をするためには「ポートフォリオ」が必須。
そして「この人にお願いしたい」と思わせる提案文が必要です。
この2つを用意して、チャンスを自分の手でつかみましょう。
3.計画的に仕事をこなす
クライアントさんの信頼を得るためにも、仕事は計画的にすすめましょう
「今、何をするべきか」
「次に何を準備すればいいか」
ひとりで仕事を始めると、いろんなことが混乱して、うまくいかないこともあるかもしれません。
- 納期に向けてスケジュールを立てる
- 必要なことは必ずクライアントに確認する
- トラブルが起きそうな時は早めに対処する
など
仕事を受注したら、全体を見る力が必要です。
納期を守り、やるべきことを整理して進めて、信頼される動画編集者になりましょう!
まとめ
動画編集は、パソコン一台とやる気があれば、50代からでも十分に始められる副業です。
独学でも、スクールを活用しても、あなたのペースでスキルを身につけることができます。
家事や家族の用事などと両立しながら、少しずつでも実績を積み重ねていけば、収入につながるチャンスは広がります。
今からでも遅くありません。
人生経験を活かしながら、クリエイティブな働き方に一歩踏み出してみませんか?
あなたの「やってみたい」を応援しています。