最近、何を作れば売れるのか分からなくなってきて…
そんなときは、作品にトレンドを取り入れてみて!
ハンドメイド販売では、「今、求められているもの」や「流行の雰囲気」を少し取り入れるだけで、お客様の反応が変わることもあります。
ベースは自分の好きな世界観でOK。
そこに「色」や「素材」など、流行をひとつだけ加えるだけでも、ぐっと“今っぽさ”が出るんです。
2025年ハンドメイド市場で注目される5つのトレンド
ハンドメイド業界では、毎年新しい流行が生まれています。
2025年は
シンプルだけど個性的
自然素材で心地いい
そんな作品がより一層求められる年になりそうです。
ここからは、2025年に人気になると予測される5つの注目トレンドをご紹介します。
実際の作品づくりにすぐ活かせるヒントも盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1. ミニマルデザイン シンプルだからこそ映える

無駄をそぎ落としたミニマルデザインは、ここ数年の定番人気です。
2025年もこの傾向は続きそうです。
とくに、ピアスやネックレスのシリーズ展開や、重ね付けできるセット販売は「今どき感」があり、手に取りやすい価格帯でも好まれます。

カラートーンをそろえやすいのは”くすみカラー”のアクセサリーパーツ



\ハンドメイド作家さんが作ったパーツを利用しても◎/


2. リボンモチーフ 大人かわいいがキーワード

2025年は、リボンがトレンドの中心になりそう。
春はパステルカラーや桜色など、季節に合わせたカラー展開が注目されているようです。

シュシュやヘアバンド、ピアスやイヤリングにも◎↓

バレッタ、ポニーフック、スマホストラップにも◎↓

3. 左右非対称デザイン アシンメトリーで遊びを楽しむ

左右でモチーフや長さを変えるアシンメトリーデザインは、ますます人気。
個性を出しやすく、カジュアルにもフォーマルにも合わせやすい点が魅力です。

訳ありパーツは不揃いなので、アシメントリーアクセサリーを作りやすい

同じ素材でカタチを変えても◎

4. テーマ性のあるデザイン セット販売が人気に

モチーフや色にストーリー性をもたせたシリーズ作品は、2025年、注目されています。
たとえば「森の休日」「雨の日のブルー」など、イメージを広げたネーミングも効果的です。

花のモチーフはシリーズ化しやすい

パワーストーンをテーマにしても◎

5. 天然石・ナチュラル素材 素材そのものの美しさを活かす

サステナブルな意識の高まりとともに、ウッド、ラタン、天然石など自然素材がますます注目されています。
なかでも天然石は、色や意味を活かしたデザインで、“自分だけのお守り”として人気があります。

おすすめは天然石を使ったアクセサリー


ナチュラル派に人気のラタン(籐)を使ってアクセサリーづくり

参考にしたい本はこちら↓


出来上がったラタンのパーツを使えば、アクセサリーづくりも簡単です!

トレンドを上手に取り入れるための5つのポイント
流行を取り入れたいけど、どうやって取り入れればいいの?
そんな方に向けて、トレンドを無理なく自分の作品に取り入れるためのコツを5つご紹介します。
1. 流行や季節イベントの“今”をチェック

まず大切なのは、世の中の動きを知ること。
ファッションやインテリア、雑貨などのトレンドは、ハンドメイド作品にも影響を与えます。
たとえば、パリコレなどのファッショントレンドや、日本国内のイベント(春の桜・秋の紅葉など)を参考に、季節感のある作品づくりに応用するのもおすすめです。
定期的にSNSやファッションサイトをチェックする習慣をつけておくと◎
2. 新しい素材や技法を試してみる

「いつもと同じ材料ばかり…」という方は、ちょっと新しい素材や技術を取り入れてみましょう。
最近では、アレルギー対応の金具や、軽くて丈夫なエコ素材など、便利で魅力的な材料が続々登場しています。
新しい素材を取り入れるだけで、作品に“今っぽさ”がプラスされますよ。
「汗に強い樹脂コートの金具」、「環境にやさしいコットンリネン」などデザイン以外から攻めるのも◎
3. お客さまの声を作品に反映させる

トレンドを取り入れるうえで意外と大事なのが、実際にお客様が求めているものを聞くこと。
「色違いはありますか?」「サイズをもう少し大きくできますか?」といった声に応えることで、パーソナル感のある作品=特別感が生まれます。
オプションで名入れや刺繍を追加したり、カラー選択ができるようにするのもおすすめです
4. SNSを活用して情報収集&発信!

InstagramやPinterestなどのSNSは、トレンドを知る場であり、作品を届ける場でもあります。
「今どんなアイテムが人気か」「どんな見せ方が響くか」もSNSから学べます。
ハッシュタグやストーリーズで、お客様の声を聞く機会をつくってみましょう。
5. ワークショップや体験イベントも効果的

作品の魅力をもっと知ってもらうには、実際に手に取ってもらうことも大切。
イベントやワークショップの開催は、作品のファンを増やすきっかけになります。
直接会話をすることで、「こんなデザインが人気なんだな」「こういう色合いがウケるんだな」という気づきが得られます
\今からできる!トレンド活用の3ポイント/

まとめ 流行を“自分らしく”活かしてもっと選ばれる作品に
トレンドは、あくまで“ヒント”。
大切なのは、自分の作風に合う形で取り入れて、あなたらしい魅力を引き出すことです。
素材やデザイン、見せ方を工夫して「今っぽさ」と「個性」を兼ね備えた、選ばれる作品づくりを目指しましょう。